堺市堺区のシンボルパークとして有名な「大仙公園」に行ったことはありますか?
「日本庭園」や「大芝生広場」「児童の森」などがあり、親子ともに楽しむことができる公園です。
ここでは、親子でのお出かけにおすすめする「大仙公園」の特徴や見どころをご紹介します。
親子で楽しむことができる!堺市堺区にある「大仙公園」の特徴
「大仙(だいせん)公園」は堺市堺区にある「日本の歴史公園100選」、「日本の都市公園100選」に選ばれた総合公園です。
「仁徳天皇陵(じんとくてんのうりょう)古墳」と「履中天皇陵古墳」が隣接していて、「芝生広場」や「日本庭園」があり、歴史と自然に触れ合うことができます。
日本最大の「仁徳天皇陵古墳」は、世界最大級の墳墓とされ、大仙古墳とも呼ばれています。
令和最初かつ大阪府初の世界文化遺産として登録された「百舌鳥・古市古墳群(もず・ふるいちこふんぐん)」に含まれています。
ほかにも、博物館、茶室、緑化センター、中央図書館、児童の森などの施設があり、親子で楽しむことができるのが特徴です。
また、ソメイヨシノやオオシマザクラなど、さまざまな種類の桜が植えられているのが特徴で、春には多くの方で賑わいます。
所在地:堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁204
親子で楽しむことができる!堺市堺区にある「大仙公園」の見どころ~日本庭園など~
日本庭園
堺市制100周年の記念事業として、平成元年に開園した「築山林泉回遊式庭園」という様式の日本庭園です。
桃や梅、牡丹などが春にきれいに咲く「桃源台(とうげんだい)」やハナショウブやカキツバタなどが有名な「杜若池(とじゃくち)」や「青苔亭(せいたいてい)」があります。
また、秋にはもみじの紅葉が見どころで、夜間のライトアップで日本庭園全体が幻想的な雰囲気となります。
●開園時間
●3月~11月:午前9時~午後5時(入園は午後4時30分まで)
●12月~2月:午前9時30分~午後4時30分(入園は午後4時まで)
●休園日:毎週月曜日(月曜が祝日の場合は翌日が休園となります)、年末年始
●入園料:大人200円、小人(小・中学生)100円
大芝生広場
大仙公園にある、一番広い芝生広場です。
桜の木が約400本あり、春にはお花見客で賑わうスポットです。
「児童の森」に近いため、休日には親子連れが多く、ボール遊びなどにぴったりの場所です。
児童の森
恐竜滑り台などの幼児向けの遊具から、小学生も楽しむことができるアスレチック遊具などが揃っています。
また、トレーニング器具もあり、親子で遊ぶことができるスポットとして人気です。
おすすめ物件情報|堺市堺区の物件一覧
/*/////////////触らない///////////////*/?>/*///■アイキャッチ用■///*/?>/*///■タイトル■///*/?>/*///■デフォルト黒文字用■///*/?>/*///■太文字+マーカー■///*/?>/*///■各コンテンツのDIV■///*/?>/*///■テキストリンク■///*/?>/*///■ボタン用■///*/?>