若い頃に住宅ローンを組み、定年後に残っている住宅ローンが家計を圧迫している方も多いと思います。
定年後に残っている住宅ローンで、老後破産をするような状況は避けたいものです。
この記事では、定年後に残っている住宅ローンによる老後破産の原因と対策をご説明します。
定年後の平均収入と支出の目安について
平均的な定年後の夫婦無職世帯の年金収入は、1か月あたり約20万円ほどだと言われています。
しかし、平均支出額が22万円と言われており、2万円ほど赤字になる計算です。
住宅ローンの返済なども考慮して、定年後にゆとりのある生活を送るとなると、さらに平均で14万円の収入が必要になるでしょう。
ゆとりのある生活を送るためにも、収入と支出、ローン返済額を計算し、しっかりと計画を立てることが大切です。
定年後の住宅ローンが残っている原因について
住宅ローンが残っている原因は以下の3つです。
過剰な住宅ローン
住宅ローンの完済が65歳を過ぎても続く場合は、金額の大小に関わらず、過剰な住宅ローンを組んでいると言えます。
住宅にはローンだけでなく、維持費も掛かってくるため、年金だけで賄うのは困難でしょう。
老後破産を防ぐためにも、ローンの返済は65歳までにできるように計画を立てることが重要です。
医療費が負担になっている
若い頃に比べ、老後は医療費によって、金銭的負担が大きくなることが原因の一つです。
保険適用外の治療を受けるとなると、医療費の負担はさらに大きくなり老後破産を招く可能性も上がります。
設備の修繕費が負担になっている
長期間で住宅を所有していると、設備不良による突発的な修禅費が発生することもあるでしょう。
修繕費の負担によって貯金を切り崩してしまうと老後の生活が厳しくなります。
修繕費が大きくならないためにも、現役時代から定期的に家をメンテナンスしておきましょう。
定年後の住宅ローンによる老後破産の対策についてご説明
老後破産を防ぐためには、65歳を過ぎても仕事をするという選択肢も重要でしょう。
近頃では、会社の再雇用制度やクラウドソーシングなど、定年後にも仕事につく手段はあるため、このような手段を利用するのも手です。
他にも、住宅ローンの借り換えすることで、金利や返済額は少なくなる可能性があるため、借り換えを検討してみるのも良いでしょう。
借り換えの余裕がない場合は、リースバックの利用をお勧めします。
リースバックを利用することで、一度家を売却しても、買主に家賃を払い続けることで今の家に住み続けることができます。
状況にあった対策をすると良いでしょう。
まとめ
住宅ローンを組む際は、老後にかかる医療費や修繕費なども考慮して、計画を立てることが重要です。
老後の生活を安定させるためにも、仕事を続けることやローンの借り換えを検討してみましょう。
ゆとりのある生活を送るためにも現役時代から対策しておくことが大切です。
私たち前川商事株式会社は、堺を中心とした売買物件を取り扱っております。
お客様にとって最適なご提案をいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓