マイホームを購入する際には、多くの方が住宅ローンを利用しますが、いくら借り入れが可能額なのが気になるものです。
いったいどのような基準で借入可能額が決められているのか知らない方も多いでしょう。
この記事では、住宅ローンの借入可能額の基準、借入上限額をあげる方法や注意点についても解説しているので参考になさってください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
堺市の売買・投資物件一覧へ進む
住宅ローン借入可能額の基準とは
マイホームを購入する際にほとんどの方が住宅ローンを利用しますが、希望する額を必ずしも借りられるわけではありません。
借入可能額があるので、どれくらい借りられるのかが気になるポイントです。
さまざまな要素を元に借入限度額が決まりますが、基準としては年収や返済負担率・年齢に影響を受けます。
勤めている会社や年収を元にマンションの場合には年収の7.2倍、建売住宅6.9倍、注文住宅7.7倍が平均となっているようです。
また、返済負担率にも影響を受けます。
各金融機関によって差がありますが、目安として年収400万未満の場合には30%以下、400万以上の場合には35%以下が基準です。
年齢も重要です。
年齢が若いと勤務歴も短く収入が低い点もありますが、完済年齢にも注意しなければいけません。
長い期間をかけて返済を続けていくため、完済年齢を決めている金融機関もあるので確認しましょう。
▼この記事も読まれています
中古マンション購入の諸費用についての基礎知識とは
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
堺市の売買・投資物件一覧へ進む
住宅ローン借入上限額を上げる方法
住宅ローンの借入上限額をあげたいと考える方もいるでしょう。
そのような場合には、いくつかの方法があります。
まず一つ目は収入合算です。
融資額には所得額が大きく影響を受けるので、所得額が大きいほど多く融資が受けられます。
合算できる範囲などは金融機関によって異なるので要確認です。
借入期間を長くするのもひとつの手です。
限度額は返済負担率に影響を受けますが、借入期間が長いと返済負担率が低くなるので借りられる金額が大きくなります。
ボーナスを併用するのも効果的で、たとえばボーナスを5万設定するだけで200万程度の増額が期待できます。
▼この記事も読まれています
新築一戸建ての購入時に申請できるこどもエコすまい支援事業とは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
堺市の売買・投資物件一覧へ進む
住宅ローンを借りる際の注意点
住宅ローンを借りる際にはいくつかの注意点があります。
家や土地などの不動産を購入すると固定資産税がかかります。
毎月の住宅ローンとは別に、年に一度納税しなければいけないので資金繰りに入れておかなければいけません。
また、維持費もかかってきます。
災害などの修繕費用だけでなく時間が経てばさまざまなメンテナンスが必要となるの、返済費用とは別に税金や維持費などの経費も頭に入れておきましょう。
▼この記事も読まれています
建売住宅が安い理由は?安くなる工夫をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
堺市の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
住宅ローンを利用する際には、借入可能額が気になるポイントです。
可能額は年齢や収入、返済負担率を基準に決定しますが、借入上限額を上げるには収入合算や借入期間の見直し・ボーナス併用を検討すると良いでしょう。
ただし、毎月のローン返済とともに固定資産税や維持費なども必要となるので、注意点も踏まえて計画を立てなければいけません。
堺市の不動産に関することは前川商事株式会社へ。
お客様にとって最適なご提案をいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
堺市の売買・投資物件一覧へ進む
前川商事株式会社 メディア担当
前川商事株式会社は、堺市西区の不動産会社です。堺市で不動産購入をお考えの方は、ぜひ弊社にご相談ください。新築戸建てをはじめ、投資物件など幅広く取り扱っております。ニーズに合った不動産情報をご提供できるようブログでも様々な情報をご紹介します。