マイホームやその他の不動産を購入する際には、多くの方が住宅ローンを利用することになります。
その住宅ローンを利用する際に発生する諸費用のひとつが「代行手数料」です。
今回は、住宅ローン代行手数料とはなにか概要をお伝えし、金額の相場や、支払いの義務がない理由についても解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
堺市の売買・投資物件一覧へ進む
住宅ローンの代行手数料とはなにか
住宅ローンの代行手数料とは、住宅ローンの申請や手続きを代行してもらう際に支払う費用です。
代行手数料が発生するかどうかは、不動産会社の方針によって異なるため一概にはいえませんが、購入時の諸費用明細に「住宅ローン代行手数料」と記載されている場合は代行手数料が請求されます。
代行手数料と混同されがちな費用に「仲介手数料」がありますが、仲介手数料と代行手数料はまったくの別物と考えなければなりません。
法律にのっとり、上限額の範囲内で請求される仲介手数料とは異なり、代行手数料は法律により支払いを義務付けられているわけではありません。
詳しくは後述します。
▼この記事も読まれています
中古マンション購入の諸費用についての基礎知識とは
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
堺市の売買・投資物件一覧へ進む
住宅ローンの代行手数料の相場
代行手数料の具体的な金額がいくらになるのかは、不動産会社によって異なります。
代行手数料は法律で上限が定められていないため、どれくらい請求されるかは明確ではありませんが、一般的な相場として10万円前後を目安と考えると良いでしょう。
ただし、代行手数料は金融機関に支払う「住宅ローン事務手数料」とは異なり、事務手数料は別途支払わなければなりません。
事務手数料は法律により請求する権利が認められているため、代行手数料とは異なり、支払いが必須となります。
▼この記事も読まれています
新築一戸建ての購入時に申請できるこどもエコすまい支援事業とは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
堺市の売買・投資物件一覧へ進む
住宅ローンの代行手数料は払わなくていいのか
代行手数料は法律で支払いが義務付けられているわけではないので、書面での同意がない限り、支払わなくていいと考えるのが自然です。
不動産会社が巧妙な営業トークで支払いを求めるケースもあるかもしれませんが、納得できない場合は拒否しましょう。
代行手数料を支払わなかったからといって、不動産の売買契約がキャンセルされることも、住宅ローン審査が不利になることもありません。
すでに支払ってしまっている場合は、同意書にサインをしていなければ、返還請求ができる可能性があります。
▼この記事も読まれています
建売住宅が安い理由は?安くなる工夫をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
堺市の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
住宅ローン代行手数料は、住宅ローンの手続きを代行してもらう際に発生する費用です。
相場は10万円前後ですが、法律的な根拠がないため、原則として払わなくていいものと考えましょう。
ただし「仲介手数料」と「住宅ローン事務手数料」は支払いの義務があるため、代行手数料と混同しないように注意しましょう。
堺市の不動産に関することは前川商事株式会社へ。
お客様にとって最適なご提案をいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
堺市の売買・投資物件一覧へ進む
前川商事株式会社 メディア担当
前川商事株式会社は、堺市西区の不動産会社です。堺市で不動産購入をお考えの方は、ぜひ弊社にご相談ください。新築戸建てをはじめ、投資物件など幅広く取り扱っております。ニーズに合った不動産情報をご提供できるようブログでも様々な情報をご紹介します。